PowerEdge T100でビープ音(警告音)を出すエラーを対応したよ

スポンサーリンク

以下、ビープ音(警告音)を出すエラー対応の時系列です。

  1. PowerEdge T100の電源が入らなくなった
    →電源ユニットを交換して電源が入るようになった
  2. 電源は入るが、モニターやマウスなどを認識しない
    →モニターやマウスを変えてみたりUSB差込口を変えてみても効果なし
    →再起動も効果なし
  3. 再起動を数回繰り返したらビープ音(警告音)が鳴るようになった
    →電源ランプは緑点灯で問題ないように見える
    T100正面のランプを見ると①が点灯している
    ヘルプによるとメモリの異常が起きている
    →メモリを違う差込口に差しなおして起動
  4. 問題なく起動完了!

最初ビープ音が鳴らなかった原因が不明ですが、直ってよかった。メモリの接触不良だったのかな。

再起動とエラー表示のチェックが重要だということは、PowerEdge T100に限ったことではありませんね。なぜかエラー表示のチェックが抜け落ちてしまいました。

今回は文字通りヘルプページに助けられました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました